青空アート

司法書士 行政書士 の青空アート

京橋の夜明け

大阪・京橋
夜明け
イメージ 1
撮影:LOMO LC-A
 
 
大阪の、今日の、日の出の時間は、5時49分
 
秋になり、だんだんと日の出の時間が遅くなってきました。
 
これから、昼が短くなり、夜が長くなっていきますね。 
 
 
現代の時間の流れは、一年中同じ(定時法)です。
 
ところが、
 
江戸時代の日本では、太陽の光と共に生活する「不定時法」を採用していました。
 
夜明けと日暮れを基準に、一時の長さが日によって、さらに昼と夜とで違う、
 
不思議なシステムに対応した、世界で唯一の機械時計が、「和時計」です。
 
 
学研「大人の科学マガジン」
 
 
この和時計で、江戸時代の時間を勉強してみるのも楽しいですよ。
 
 
よく時代劇や時代小説で、「明け六つ」とか「暮れ六つ」とか出てきますね。
 
 
「明け六つ」
 
夜明けの時刻 (日の出の35分前)
 
 
「暮れ六つ」
 
日暮れの時刻 (日の入りの35分後)
 
 
「お八つ」
 
江戸時代では、朝夕、2度の食事をとっていて、
昼食は間食の一つであった。
江戸時代では、八つ時(午後1~3時)に間食をする習慣があったことから、
食事と食事の間に軽く食べるものを、「お八つ」というようになった。
 
 
 
和時計の時間を調整するには、国立天文台のHP(国立天文台暦計算室)で、
 
日の入り、日の出の時刻の情報を収集したり、理科年表、二十四節気を使って、
 
時間を計算して、合わせます。
 
理系の方には、けっこうおもしろいと思いますよ。
 
 
<参考>
国立天文台暦計算室
理科年表-オフィシャルサイト
 
 
 
 
*----------------*
大阪市都島区中野町4丁目9番9-703号
外国人のビザ申請、在留資格のご相談
柿本大治司法書士行政書士事務所
TEL O6-6357-3789
*----------------*